Sarah, étudiante, Valais Suisse
- MESSAGE
- Je viens de Suisse, plus particulièrement du Valais.
Le Valais est un canton au sud de la Suisse qui partage une frontière avec l’Italie et la France.
- On y trouve des montagnes, des cascades, des champs; la nature regorge de beauté.
La Suisse est un petit pays mais pourtant les traditions régionales y foisonnent.
La Suisse a quatre langues nationales : le français, bien sûr, mais aussi le suisse-allemand, l’italien et le romanche.
En Valais, le Bas-Valais parle français, tandis que le Haut-Valais est suisse-alémanique.
C’est-à-dire qu’ils parlent suisse-allemand.
- La Suisse est souvent connue pour son fromage, son chocolat, ses montres, les banques, etc.
Mais chaque canton a ses propres produits phares, nous appelons ça les produits du terroir.
- Le Valais est connu pour son vin et ses abricots.
Avez-vous déjà entendu parler des abricots du Valais ?
Moi je les adore.
Vous connaîtrez probablement la raclette, ce plat emblématique suisse mais surtout valaisan.
Et oui le fromage pour la raclette vient du Valais.
Et nous en sommes très fiers !
- Je viens de Suisse, plus particulièrement du Valais.
- VOCABULAIRE
particulièrement 特に、とりわけ canton (m) (スイス連邦の)州 partager を分ける、分割する frontière (f) 国境 cascade (f) 滝 champ (m) 畑 regorger de A Aで溢れる foisonner 豊富にある tandis que ~である一方、~する間に alémanique ドイツ語圏スイスの、アレマン語の
(m) アレマン語c’est-à-dire (que) つまり、言い換えると (~である) connu, -e 知られている、有名な propre 固有の、特有の produit phare 目玉商品 terroir (m) 郷土、地域、国 abricot (m) あんず、アプリコット emblématique 象徴する être fier de ~を誇りにしている、自慢に思っている
公用語が4つある国、スイス連邦
スイスには4つの公用語が定められています。
最も話者が多いのはドイツ語で全体の約65%。主にスイス北部と東部で使用されています。続いてフランス語の約20%、イタリア語の約10%、残りがロマンシュ語となっています。
スイスで用いられているドイツ語は公共の場やテレビニュースではドイツで話されている標準的なドイツ語ですが、一般的な会話や教育現場ではドイツの方言といわれるスイスドイツ語が用いられています。方言とは言っているものの、標準ドイツ語とスイスドイツ語には発音や語彙に大きな差があり、もはや別物。標準ドイツ語しか習得していない人がスイスドイツ語理解することはとても難しいそうです。
ちなみに、スイスのフランス語はフランスで話されているフランス語とほぼ同じですが、一部、例えば数の数え方が異なったりします。
具体的には、フランスでは70はsoixante-dix, 80 quatre-vingts, 90 quatre-vingnts-dixといいますが、スイスでは70のことをseptante, 80 huitante. 90 nonanteと言います。
スイスの数え方の方が日本人にはしっくりくるかも知れませんね。- comment